Post

Windows 11を入れました

Windows 11にアップグレードした

去年の夏頃からメインPCがどうも不調で、グラフィック関係のコンポーネントがオワオワリになっていたらしく
様々な場所で解像度が変更できないなどグラフィックのなんかしらに影響が出ていました。
Radeonのせいかなとか一瞬思いましたが、ドライバーを再インストールしても治らないのでWindowsが原因臭いです。

Windowsは何もしなくても勝手に壊れるOSで1-2年ごとに再インストールが必要なのですが、サボってたツケが回ったという感じです。

幸いにもシステムドライブにしようとしていたOptane 905Pが手元に届いたので、それをシステムドライブにしWindowsを再インストールしました。

Windows 10 か Windows 11 か

今、Windowsを再インストールするとなるとWindows 10と11、2つの選択肢があります。

Windows 11ではGUIを含む箇所に大幅なテコ入れがされており、従来のWindowsを好んで使っていた方などには少し敷居が高いものとなっています。

しかし、Windows 11ではWindows 10で試験的に取り入れられていた様々なCPUやGPU、SSDなどの最適化が本格的に採用されており、
Windows 11を使用したほうがパフォーマンス向上を見込めたりもします。

後方互換性に関しては一定以上あり、そこまで動かないといった不具合を聞くこともなくなりましたし、幸いにも自分は古いソフトウェアを使用するなんてことは少ない上、
ツール程度なら自作できるため、問題ではなさそうです。

といったことから、今回は将来のアップデートを見越しWindows 11を採用することにしました。

インストール

Windows Updateを使用してWindows 11にアップグレードすることも可能ですが、今回はシステムドライブを別のものにしたい上、
元のWindowsが半壊れなので、一からクリーンインストールすることにしました。

いつものごとく、MediaCreationToolでUSBに書き込むだけですね。

あとはUSBブートをしてインストールするだけです。(私はなぜか6回ぐらいコケましたが、何度か試したら成功しました。)

自分はWindows 8の頃のMSアカウントでのユーザーデータ作成でいろいろ地獄を見たので、ローカルユーザーを作成してからMSアカウントに紐づけする方式が好きです。
なので、今回もその方式をしようしたいのですが、Windows 11では通常の方法ではMSアカウント入力を避けることができません。
なので回避方法を使用して設定しました。

ネットワークから切断した状態で、インストール後の言語選択画面でShift + F10でコマンドプロンプトを開きoobe\BypassNRO.cmdと入力し、MSアカウントでのユーザーデータ作成を回避します。
Windows 11 をMicrosoftアカウントではなくローカルアカウントで設定 - @IT

Windows 10のインストールの際はLANドライバーをインストールしなければ、ネットワークに接続することができませんでしたが、
Windows 11の場合はそうしなくとも普通に認識してくれました。

沼ポイント

沼というか罠というかアホというか。

ESP

EFI System PartitionというWindowsを含むモダンなOSがUEFIから起動するときに使う、ブートローダーを格納するシステムパーティションがあるのですが、
Windowsは素晴らしいOSなのでWindows以外のOSは存在しないと考え、システムドライブ以外にESPがあるとそちらを使用してしまうことがあります。

しかも中身に関しては確認もせず。

その結果どうなるかというと・・・、

すでに存在するOSのブートローダーを破壊してインストールしたOSのブートローダーで上書きをします。

なので、別のOSを起動させることができなくなります。
クソですね。

今回はWindows 10のシステムドライブを挿しっぱなしでインストールしたので、Windows 10が起動できなくなりました。 しかも、Windows 11も正常に起動しないしね。

なんやねん。

修復はWindows10のUEFIブートローダーを修復してみた - もやし日誌を参考にすれば良いので私はいいのですが・・・。

Windows HelloのPIN

MSアカウントと連携後、Windows Helloの設定でPIN入力を求められるのですが、それを無視すると次回ログイン時にログインできなくて詰みます。

Windows Hello、微妙くて嫌いでパスフレーズ認証が好きなんですが、どうもMSアカウントに紐付けると従来のパスフレーズ認証は無意味と化すようです。

こんなアホなことをするのは自分だけだと思いますが、気をつけてください。

まとめ

Windowsの素晴らしいところをもう一度体験することができてよかったです。

二度とインストールするかこのOS

コンテンツは CC BY-NC-SA 4.0 の下で利用できます。