ぶ!ログ

BitLockerから締め出された

BitLockerから締め出された 事の発端 久しぶりにM/Bのページ見てたらBIOSの更新が来ていたので、「BIOSアップデートするか〜w」ということでBIOSアップデートをしました。 BIOSアップデート自体は、BIOSファイルをUSBメモリーに突っ込んで、BIOS画面からアップデートを選択するだけなので簡単に終わりました。 これ自体はASRockのマザボを6年ぐらい使っているのでな...

2022/06/06 雑記

2022/06/06 雑記 本日は雨でした。 6月入って雨が降ると、あー・・・梅雨の季節だなぁ・・・って感じがします。 6月の梅雨といえば、個人的にはあじさいを思い浮かべますが、ここ数年あじさいを見た記憶がありません。 永遠にパソコンに向かって作業しているからでしょうか。 今日の仕事は比較的平和かと思えば、結構時間と人員を取られた作業が発生し、忙しかったです。 別の作業やりたかった...

Jekyll用コンテナを改良した

汎用的に使えるようにした 今日、珍しく暇だったのでJekyllのコンテナをいじっていました。 永遠と「これ、LPICで見たやつだ!」みたいな感じで書いてました。LPICって案外実務的ですね。 今までは、/usr/src/appにDockerからサイトのデータをマウントし、ビルドを行っていました。 今回は、Gitを使用してクローンしてくるようにしました。 また、Chirpy以外のテーマ...

2022/06/03 雑記

2022/06/03 雑記 昨日に引き続き、朝から頭が痛かったです。病気か? ルルアタックEx飲んだら結構マシになって仕事中は大丈夫でした。 14時間後ぐらいの今、少し痛みが帰ってきました。まじだるい。 今日は比較的同じことの繰り返しを仕事でしてたので、楽でしたがしんどかったです。 正体不明の事象で永遠に調査しているよりかは明らかに楽なんですが、またお前か・・・みたいなのが繰り返し来...

2022/06/02 雑記

2022/06/02 雑記 6月の出勤は今日からでした。仕事はいつも通り色々アレでした。 朝から今現在にかけてずっと頭の左前部分に痛みが発生してて辛いです。 頭痛薬飲んでも治らなかったので終わりです。明日も続いていないことを願います。 Aboutページ Aboutページを作成しました。 気が向いたらちゃんと、専用のポートフォリオページっぽい何かを作りたいんですが、それまでのつなぎです...

Chirpy用のJekyllをいい感じにしてくれるコンテナを作った

Chirpyを使いたいが、gemを追加するだけでは使えない Chirpyというテーマを使うことにしましたが、Chirpyを使うにはリポジトリをForkし、それを元に記事のファイルを追加する方法がメインです。 いやまあ、それでもいいんだけど、本家Chirpyのアップデートのときに地獄のmergeをしたくないので、別の方法をとりました。 脳筋的解決法 Jekyll的には別にリポジトリにChi...

2022/06/01 雑記

2022/06/01 気がついたら6月に入っていました。 5月は中頃から初夏のように暑くなってきましたが、6月はどうなるんでしょうかねぇ。 さくらの石狩DCバーチャル見学会 インフラエンジニア界隈では有名?なさくらインターネットの石狩データセンターの見学会が6月25日(土)に開催されるようで、それの抽選申し込みが始まっていました。 私は残念ながらその日は仕事なので応募しませんが、興味が...

ブログのテーマを変更した。

Chirpyというテーマにした 昨日、半日ぐらい時間をかけてJekyllにテーマを使用する方法やいい感じのテーマを探していました。 余計なアニメーション効果などはあまり好きではないので、シンプルにブログとして使えるものを探したら、Chirpyというテーマにたどり着きました。 ダークテーマを使用できたり、レスポンシブデザインだったり、簡易的な検索が使えたりといい感じそうです。 初期設定で...

[自分向け] JekyllをDockerでビルドするためのコンテナを作った

Jekyllコンテナを作った。 Docker Hubに存在する公式のJekyllのコンテナイメージはなぜかWebrickが入っていないと怒られ、ビルドができなく使い物にならなかったので、自分用に雑にビルドするためのコンテナを作成しました。 久々にDockerfileを書いたため、いい感じのリハビリにもなりました。 jekyll serveもjekyll buildもその他のコマンドもだい...