2024年の振り返り
2024年振り返り
今年振り返ってなんとなく思ったことです。
お仕事
今年でインフラエンジニア3年生です。
さすがに3年目ともなると、仕事には慣れてきたものの、今年は社内では多くのプロジェクトが同時進行しているようで、なんだかんだで忙しい一年でした。
特にクリティカルだったのは、多くの仕事仲間がこの一年を通して異動したり、転職していったことです。
最低限の業務が回るように人員補充は行われたものの、経験豊富なベテランと未経験者では同等の戦力にはならず、見たけ上はチームが維持されているように見えても、実際には徐々にほころびが目立ち始めています。
(実際、メンバーの4割程度が入れ替わると、仕事をスムーズに回すのは難しくなるものです。)
新人教育
人が去る一方で、新たにメンバーが加わることもあります。 新しく配属されたメンバーを一日でも早く戦力化するために教育は欠かせません。
自分は、新人教育について「最初の数か月間はメンターを決め、その人と同じ勤務時間帯で集中的に指導する」という形が理想的だと考えています。 そうすることで、「人によって言っていることが違う」「進捗のすり合わせに時間がかかる」といった非効率を防げるからです。
しかし、現実には偶然同じ勤務帯になった人が偶然発生した仕事を教える、という場当たり的な教育スタイルになっているのが現状です。このやり方では教育進捗に穴ができることも多く、同じ業務でもアプローチの違いから新人が混乱することもあります。
この点は非常に非効率的であるため、今後も改善策を模索していく必要があると感じています。
手順の整備や練習環境の整備が適当かなと思っています。
古の社内ツール
社内システムの一部環境が変更されたことに伴い、社内ツールの新規作成や改修を少しずつ進めてきました。
新サービスに係る社内ツールに関してはそこそこちゃんと動くところまでは持っていけたかなと感じています。
社内ツールというものは適切なメンテナンス体制が整っていない場合、技術的負債になりやすいです。 実際、大半の社内ツールは数年間メンテナンスされておらず、技術的負債そのものになっています。
本来であれば、そういったものは「捨て去る」か「メンテ体制を整え継続的にメンテナンスを行う」のどちらかを選ぶべきです。 しかしながら、上述の通り人員の入れ替わりが激しい状況や、プログラミングスキルを持った人員が限られている現状では、どちらも容易には実現できません。
そのため、自分がプログラミングを他のメンバーに教える取り組みを行う必要性を感じています。しかし、主たる業務はプログラミングではないため、現状では仕事のスキマ時間に半ば趣味として進めている状態です。
まとまった時間を確保できないのが課題であり、「開発人員」と「開発に専念できる時間」が切実に欲しいと感じています。
趣味
自宅サーバー
仕事と趣味が半ば混ざっている自宅サーバーについては、今年はほとんど手を入れることができませんでした。
Kubernetes (K8s) 環境を構築したい、ネットワーク機器をリプレースしたいという気持ちはあったものの、時間が取れず実現できませんでした。
やはり、シフト勤務というのは時間の管理が難しいですね。規則的な休養が欲しいと切実に感じます。
来年こそはK8sの構築とネットワーク機器のリプレースを実現したいと思います。 現状の環境では、安定性やスケーラビリティの面で限界が見え始めているため、このまま放置はできません。
また、サーバーの都合でまともに運用できていなかったゲームサーバーについても、来年はメインPCのリプレースで余ったパーツを利用してゲーム専用のサーバー機を組む計画です。 ゲームサーバーの運用は手間がかかる分、やりがいがあり楽しみです。
ライブ
今年は2つのライブに現地参加しました。
「Lively Paradise 2024」と「マジカルミライ 2024」です。
友人のラブライブ!やアイマスのオタク仲間たちが楽しそうにライブに行っている姿に感化され、初めてライブというものに参加してみることにしました。
好きな音楽を大勢の人と一緒に聴き、合いの手を入れたりペンライトを振ったりすることで、一体感を味わえて想像以上に楽しい体験でした。
さらに、グッズ販売や企画展にも足を運ぶことができ、お気に入りのキャラクターやコラボグッズを楽しむことができて、とても充実した時間を過ごせました。
資格取得
仕事の項目に入れるべきか迷いましたが、Linuxいじりは趣味の延長ということで趣味枠に入れました。
今年は以下の資格を受験し、合格しました。
- 基本情報処理技術者
- LPIC Lv1
- LPIC 201
さらに、応用情報技術者試験も受験し、現在合格発表を待っているところです。
今年は一人暮らしや仕事のペースが落ち着き、ようやく試験勉強の時間を確保できるようになったことが大きいと感じています。 座学は苦手ですが、実際に手を動かしながら学ぶのは楽しく、このペースで資格取得を続けていきたいと思います。
来年は以下の資格を目標勉強を行いたいです。
- LPIC Lv2, Lv3
- CCNA
- ネットワークスペシャリスト試験
来年への抱負
今年は仕事に時間を取られていたので、来年は趣味に力を入れるべく ライフワークバランスの改善を主に行っていきたいと思います。
そのためには先んじて転職を行う必要がありますね。